楽譜に出てくる音楽用語集   音楽用語辞典より 

agitato アジタート(伊)興奮して

quaji クアージ(伊) おおよそ

meno mosso (伊) 今までより遅く

marc.  マルカート 一音一音をはっきりと

somorzanda     だんだん遅く、そしてだんだん弱く。消えるように。   rit.+dim.。

giocoso  ジョコーソ おどけて

senza     ~なしに

solo   ソロ

tutti ツッティ  全員合唱

piu  ピュウ   いっそう、より

poco ポコ    少し 

moss は 活気のある

poco meno mosso ポコ メノ モッソ  

poco piu mosso ポコ ピュウ モッソ  

tempo ?   テンポ プリモ  元の速さに戻る

rit 段々遅く 

Grandioso グランジョーソ 堂々とした 気高い

ダブル♯ 音符の前に×♪となっている時、そのついている音符の音が♯二つ分(1音)上がる。

フェルマータ  拍が一時停止すること、通常ついている音符の2倍伸ばすと書かれた楽典もありますが、

どれくらい伸ばすかは指揮者に合わせます。

 

コーダマーク 演奏中楽譜を飛ぶ場合に使われます。

toコーダ・マークから次のコーダ・マークへ飛んで演奏します。この場合後半のCODAマークに飛びます。

ダ・カーポ   D・Cが付いている小節から最初に戻って演奏します。

ダルセーニョ D・Sが付いている小節からせーにょ記号が付いている小節に飛びます。

※ 長三和音について 

根音から長三度と完全五度からなる和音です。英語ではメジャーコードです。

明るい楽しい響きが特徴とされています。

それぞれの調の主音から長三度と完全五度の構成でなりたちます。

Cメジャーでは下の図のように、根音のド、長三度のミ、完全五度のソから構成されています。

長三度とは半音を含まない3度音程です。

完全5度は半音を一つ含む5度音程です。

※ド・ミ・ソ ゲーム

固定ドで  ドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド、ソシレ、ラドミ、シレファの音程を言えるようにしましょう。(ただし、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シのそれぞれを根音として長三和音を作る)

 次の段階は ドミソ→ソシレ→レファラ→ラドミ→ミソシ→シレファ→ファラド→ドミソと一巡

コダーイ式ハンドサイン

移動ドの読み方 主音の見つけ方 ♯系=幾つ付いていても一番右の♯はシ ♭系=一番右の♭はファ から度を探す。 長調は主音はドから 短調は主音を探したらその三度下のラから音階が始まります。

ド=d レ= r ミ =m ファ=f ソ=s ラ=l   シ=s ド=d ♯ファ=fi  ♭シ=lo

移動ドで臨時記号がついた時はどう読みますか?

 ♯は「i」、♭は「e」の母音に変化させます。例えば「ソ(so)」の♯は「シ(si)」、♭は「セ(se)」、「ファ(fa)」の♯は「フィ(fi)」というようになります。「i」のシラブルには上向きの指向性が、「e」のシラブルには下向きの指向性があるためです。このようにあえて異なるシラブルをつけることにより、半音への意識を強く持つことが出来ます。

主和音の練習=主音ドはたっぷりと豊かに 音量は大き目 中間音ミ=優しく(控えめ) 最高音ソ=明るく輝かしく(やや控えめ)  

 

inserted by FC2 system